「食」に限らず
あらゆる分野の「想い」を
演劇を通して伝えます
演劇ごはん活用例
・余している空間や時間の有効活用の一つとして
・新商品やサービスのPRの一環として
・株主総会で創業者の想いを社員に伝える手段として
・地方創生の手段として
・宿泊施設で観光客に向けて
・旅行ツアーの一環として
・クルーズ船の中で
・婚活の新しいスタイルとして
・コミュニケーション力やチームビルディング研修の一環として
・食育の方法として
コンテンツの内容
商品やサービスに込められた「想い」や
「こだわり」を形にし、演劇を通して届ける
体験型の全く新しいサービスです。
出演者とお客様の間に垣根はなく、
シームレスな空間を作り、
お客様も物語の住人となります。
物語の分岐や食べ比べ、謎解きなどの要素を
入れ込みお客様も物語に参加していきます。
そうすることで物語の中に散りばめられた
想いやこだわりを自然に、そして体験として
より深く刻み込むことができます。
また、シームレスさが人と人の縁を繋ぐ効果
を発揮し、演劇がお客様同士を繋げる
潤滑油にもなります。
各方面のご担当者様、まずはお気軽にご相談ください。
FAQ
演劇ごはんってどんなイベントなの?
2015年に誕生した、客席と舞台の垣根のない「シームレス」な状態で一体感や臨場感を楽しめるフードエンターテインメントです!参加型が苦手な方でも程よい距離感で楽しめるよう設計してあります。
その日、その時、その場所で、ご参加されたお客様とお店の想いのこもったお料理で作り上げる、日常と非日常が交錯した唯一無二の「体験」が味わえます。
日テレ「hte SOCIAL」や「Oha!4 NEWS LIVE」、「ゼロイチ」産経新聞さんにも取り上げて頂き、下記紹介動画から様子をご覧いただけます。
各業界と親和性はあるの?
一体型の演劇という手法を使ってオリジナルストーリーで伝えることで、サービスやプロダクトに込められた想いや情報をただの情報としてではなく体験として伝えることができ、より深く心に刻み込むことができます。
また、「体験型の全く新しい演劇」と「人との交流の楽しさ」を提供することができ、楽しいものには人は繰り返し来るという行動原理を各分野に持ち込むことができます。
費用や本番までの工数はどのくらいかかるの?
大まかな費用例(約30万円~300万円)や本番までにかかる日数(2カ月~4カ月)は資料に記載しておりますので、ダウンロードをお願いいたします。形態によりカスタマイズは幅広く可能ですので、詳細はご相談頂けたらと思います。

演劇ごはんの資料はこちら

ホテル・宿泊施設業界の方はこちら

旅行業界の方はこちら

婚活業界の方はこちら

研修ご担当者様はこちら

教育機関の方はこちら
お問い合わせ